参加される方は、まず松根屋で参加証となる白扇(500円)を購入してください。
白扇は、そのまま工房スタンプラリーの台紙になります。
工房スタンプ5個をコンプリートすると、松根屋店頭の受付で豪華賞品が当たる抽選会に参加できます。


座・鳥蔵柳浅とは
そして座・鳥蔵柳浅は、台東区南部にある鳥越・蔵前・柳橋・浅草橋の四つの街(浅草橋地区)の工房や店舗が普段は見ることができない場所や技を公開するイベントです。
鳥越・蔵前・柳橋・浅草橋の四つの街(浅草橋地区)は、何代にもわたって技を極めた伝統技能の職人さんたちがいるいっぽうで、最先端のものづくりに挑む人々が同居するものづくりの町です。
さまざまな業種の、いろんな人たちが いろんな仕事を行い、それが織物のように組み合わさる個性豊かな町と暮らしが息づいています。
そんな四つの町を歩いて、見て、触れてみると、きっと新しい発見があるに違いありません!
ぜひ、日本の伝統工芸からポップカルチャーまで、いろんなものづくりとの出会いを楽しんでみてください。
参加工房も、みなさんとの出会いにわくわくしながら準備を進めて お待ちしております。
それでは、当日に会場でお会いしましょう!

開催概要
名称:座・鳥蔵柳浅(第1回)
会期:2023年1月29日(日) 午前10時~午後4時(体験の最終受付は午後3時)
Webサイト:
Twitter:(20) 鳥蔵柳浅【公式】台東区南部地域の情報と魅力をお届けします。(@io3JL6vjcoEgLwW)さん / Twitter
Facebook:https://www.facebook.com/TORIKURARYUSEN
Instagram:https://www.instagram.com/torikuraryuusenn/?hl=ja
会場:東京都台東区浅草橋1・2丁目、柳橋2丁目
参加店:6組(店舗、問屋、職人工房など)
参加料 : 一人 500円(参加証となる白扇は、松根屋で販売しています)
※各工房でのワークショップを体験する場合、別途体験料が必要です。


ワークショップの内容 (参加料とは別途体験料がかかります)
長岡日本刀研磨所:日本刀研磨体験(体験料 500円) 店舗ホームページはこちら⇒
金井畳店:畳手縫い体験といぐさプール(体験料それぞれ 500円) 店舗ホームページはこちら⇒
松根屋:団扇作り体験(仕上げ作業)(体験料 500円) 店舗ホームページはこちら⇒
ブラスト:鏝絵やってみよう!(体験料 500円) 店舗ホームページはこちら⇒
むにむに製作所:マスク着用してチェキ体験(体験料 500円) 店舗ホームページはこちら⇒


アクセスなど
アクセス:JR総武線・東京メトロ浅草線 浅草橋駅から徒歩約5分の範囲
※感染症の状況や天候によって、開催日の変更や中止となる場合があります。


主催:鳥蔵柳浅
(鳥蔵柳浅は、台東区南部にある鳥越・蔵前・柳橋・浅草橋の四つの街(浅草橋地区)における地域振興を目的として設立しました。)
鳥蔵柳浅をもっと知ろう / 運営 / 過去コース
鳥蔵柳浅とは
東京都台東区南部に位置する鳥越、蔵前、柳橋、浅草橋の四つの町のすてきな人、場所、そしていいものをみなさんにご紹介しています。
大都会東京のなかに、今も息づく下町の粋な世界や、古典落語さながらのなつかしい世界。
鳥蔵柳浅は、下町のあちこちに潜んでいた面白いことが、いっぱい見えてきます。
東京の下町の暮らしと歴史を知ると、きっと毎日がもっと楽しく、豊かになるはずです。
ぜひみなさん、鳥蔵柳浅へ出かけましょう。


最大の魅力は町に暮らす人!
鳥蔵柳浅が大切にしているのは、この町で暮らす人たちの熱い愛です。
地域への愛、仕事への愛、この町で暮らす人たちへの愛。
愛があふれる個性的な場所へ、みなさんをご案内します。




鳥蔵柳浅のミニツアーって?
○参加費は3,000円から
○台東区の南部を中心に1km前後の距離を歩きます
○気軽に参加しやすい2~3時間のツアー
○定員5~15名
○おひとり様参加が53%!お一人でも気軽に参加ください
❶ まずは参加予約
❷ 集合 10分前に集合、手旗を持ったスタッフがお待ちしています。
参加費は集合時にお支払いください。
❸ミニツアースタート ガイドさんがみなさんをご案内。おすすめのお店に立ち寄ったり、かくれた町の物語に驚いたり、職人さんの工房を訪ねたり。下町の魅力を楽しみましょう。
❹ミニツアー終了 終了後、ガイドさんとお茶に行くこともあります。
お気軽にご参加ください。(希望者のみ)
2023年
1月27日(金) フダヤドットコム見学会



1月29日(日) 第1回 座・鳥蔵柳浅






第1回 座・鳥蔵柳浅 開催要項はこちら ⇒
2022年
7月3日・10日 浅草橋工房巡りツアー(まいまい東京 長岡日本刀研磨所・金井畳店・松根屋)



7月25日、8月4日・7日・18日 日本刀入門講座(長岡日本刀研磨所)



9月18日 浅草橋工房巡りツアー(まいまい東京 長岡日本刀研磨所・金井畳店・松根屋)



12月 4日 日本刀入門講座(長岡日本刀研磨所)


——————————————————————————————————————————————
2020年
3月 中学生日本刀入門講座(長岡日本刀研磨所)



中学生日本刀入門講座 くわしくはこちら ⇒
5月 日本刀鑑定会(長岡日本刀研磨所)



日本刀鑑定会 くわしくはこちら ⇒
6月 親子日本刀入門講座(長岡日本刀研磨所)



親子日本刀入門講座 くわしくはこちら ⇒
2020年11月 畳を知ろう!畳勉強会(金井畳店)


——————————————————————————————————————————————
2019年
2019年6月 うちわ作り体験(松根屋)



うちわ作り体験 くわしくはこちら ⇒
2019年8月 親子ミニ畳つくり体験(金井畳店 於:柳橋町会事務所)


2019年10月 在留外国人浅草橋工房イッキ見会(金井畳店・松根屋など)


